私は夫が単身赴任中の時に1歳と4歳の子供をワンオペ育児していました。
上の子はまだ甘えたい時期もあり、でも下の子はまだ一人では何もできない。
もう最初はパニックになりました。
慣れるまで半年かかり、上の子メインに見てあげて、褒めて褒めてお手伝いをしてもらう方向にしたら、下の子のお世話に参加してくれるようになったのでだいぶ楽になりました。
上の子が幼稚園に間に下の子供がお昼寝して、家事をやってしまったり、私もゆっくりできる時間も作っています。
二人の事から目を離すことができない年齢なのでしっかりみてあげる必要があるので、子供たちが寝るまでは気が抜けないところもあります。
病気されてしまうと一番大変なので、手洗いうがいはしっかりやるようにさせました。
それでも病気になってしまうと病院にも通わなければならないし、二人連れて出ることが何より大変でした。
感染症のものだと家族の中でうつしたらどうしようという不安でいっぱいでした。
ただずっーと気を張って育児してたら倒れてしまうので、手を抜けるところはうまく抜いて、ストレスがたまっては子供にも悪影響なので、ゆっくりワンオペ育児を楽しもうという気持ちで毎日を過ごしています。
親がピリピリしてしまうと、子供にも伝わってしまいますよね。出来る限り心を穏やかに子供たちと過ごしたいです。